マクドナルドのハッピーセットのおもちゃ、人気シリーズ、小学館の図鑑NEOシリーズのミニ図鑑の第5弾!『人間/体のふしぎ』をゲットしました!
この記事ではハッピーセットで選べる図鑑NEO「人間/体のふしぎ」の内容と、次のミニ図鑑について深掘りしていきます。
図鑑NEO『人間/体のふしぎ』
もとになった小学館の図鑑NEO『人間 いのちの歴史』はこちらです。
対象年齢は3歳から小学校高学年まで
小学館の図鑑NEOシリーズは長く使える本格的な図鑑です。
どうして涙が出るの?や食べたものはどうなるの?
といった人間の身体の不思議をわかりやすく解説した図鑑ですよ。
2006年に初版が発行されてます。
アマゾンの評価は星5つ中、4.5と高い評価を得ています。
ハッピーセット図鑑の大きさ

今回のハッピーセット図鑑、人間の大きさをみてみましょう。
500mlのペットボトルと大きさの比較をしてみました。
ハッピーセット図鑑の大きさ:縦17.5 cm 横12.5cm 厚み5mmくらい
小さいサイズで子供の手にも馴染みやすいのが嬉しいですね。

リュックやバッグの中に入れて持ち運べるサイズ感。
これならお出かけの時に持って行こうか迷わないですよね。
私は病院の待ち時間が長くなりそうな時や、電車の遠出に持っていってますよ。
ハッピーセット「人間」目次

目次
- 感覚器
- 脳と神経
- 消化器
- じんぞう
- 肺
- 心ぞうと血管
- 骨ときん肉
- 人間の体クイズ
- 人間の体クイズのこたえ
全19ページ、オールカラーで充実の内容です。
視覚、嗅覚、聴覚などの感覚器からはじまり、心臓、肺、骨まで私たちの身体のいろんなことがわかる内容になってますね。
3歳から読めるとありますが、今回はテーマが人体なので、小学生くらいが読んで面白いんじゃないかなと思います。
息子(5歳)曰く、ちょっと難しい!とのことです。
けれど骨のページでは「ホネホネガイコツー」と言ってますので、興味は湧いてきたようですね。

けれどイラストの図解も使われて、わかりやすいようになっています。
ハッピーセット図鑑はクイズ付き!

人間のからだクイズが10問ついてます。大人も楽しめる内容ですね。
クイズがあるとちょっと難しめの内容でも、「やってみようかな」という気になりますよね。
答えも図解付きでとてもわかりやすいです。
クイズの1つをご紹介していきましょう。
ここで図鑑クイズ❗🌟答えは #ハッピーセット で選べる #小学館図鑑NEO 「人間」でチェック👍 意外と知らない自分の身体のふしぎがたくさん載っていますよ❗ #本のハッピーセット 📚 pic.twitter.com/efamhXbOoS
— マクドナルド (@McDonaldsJapan) March 30, 2019
マクドナルドの公式ツイッターさんの投稿より。
「大人の全身の骨は何こあるでしょう?」
大人がやっても「へーそうなんだ!」と新発見できる内容で面白いですね。
ハッピーセット図鑑、裏表紙

なんと裏表紙にもお楽しみが!「錯視」の図形が載っています。
動いてないのに動いているような、目の錯覚のことですね。
図鑑の「感覚器」と「脳と神経」につながる内容です。
ハッピーセット図鑑、人間、まとめ
やはりこのシリーズはオールカラーでクイズも楽しくて良いですね!
大きな図鑑はまず持ち運び用の本には不向きですよね。
それに比べるとハッピーセット図鑑は持ち運びも便利で、移動中やちょっとした空き時間に読ませるのにちょうど良いです。
20ページという読み切れる長さもポイントですね。
ハンバーガーセットが食べられて、図鑑ももらえるお得なハッピーセット、ゲットしたい方はぜひマクドナルドに行ってみてくださいね。
▼ハッピーセット図鑑▼

▼ハッピーセット絵本のまとめはこちらから▼

▼ハッピーセット図鑑のまとめはこちらから▼
