2018年の夏に特別展「昆虫」があった国立科学博物館で、今回は動物の展覧会、子供達の大好きな哺乳類がテーマで注目が集まっていますね。
今回の記事では、「大哺乳類展2」のみどころからグッズまでを深堀りしていきます。
※6月16日で展示会は終了しています。
すぐに読める目次
大哺乳類展2のみどころは?
まずは大哺乳類展2のみどころを見ていきましょう。
今回のテーマは「生き残り作戦」
テーマは哺乳類の生き残り作戦!
哺乳類はどうやって生き残ってきたのかの謎にせまっていくとのこと
剥製や標本が500点以上も展示されるそうです。
もともと科学博物館には常設展示でも剥製の数が多くて充実していますが、
500点超えとはすごい数ですよね。
生き残るために進化した、アゴや歯の骨格標本の展示もあります。
きょう3月3日は #東京マラソン。
哺乳類最高のスプリンター、チーターはなんと最高時速100キロ超!ランナーはあやかりたいものですね。
チーターはいったいなぜそんなに速く走れるのか?
本展ではそのロコモーション(移動運動)の仕組みにも迫ります。#大哺乳類展2 pic.twitter.com/kgzjkncvNm— 特別展「大哺乳類展2―みんなの生き残り作戦」公式 (@mammals2_2019) March 2, 2019
チーターが早く走れる仕組みにも迫っていくようです。
人間が45km/hのところ、チーターの時速は100km超えの能力を持っていますからね。
動物好きにはたまらない話題ですよね!
由比ヶ浜に漂着したシロナガスクジラも!
2018年夏に神奈川県鎌倉市の由比ヶ浜に漂着したシロナガスクジラを覚えていますか?
この個体の回収と標本化を国立科学博物館がしているそうです。
頭の骨の展示が行われていました。
シロナガスクジラといえば地球上で一番大きな動物、科博の外に大模型もありますね。
科博の目印にもなってますよね。
音声ガイドナビゲーターは?
音声ガイドナビゲーターは俳優の瀬戸康史(せと こうじ)さんです!
NHKの朝ドラでも活躍中の若手俳優さんですよね。
瀬戸康史さんはワタナベエンターテイメントの若手俳優集団、D-BOYSのメンバーです。仮面ライダーキバの主人公も演じてたので子供達にも馴染みがありますね。
↓瀬戸康史さんのコメント↓
音声ガイドのお話をいただいた時、とても興奮しました。
というのも、学生時代には獣医師を目指していたくらい今でも動物が大好きだからです。
今回は我々人間にも大きく関わる「哺乳類の運動能力」をテーマにしているということで、解明されているようでまだまだ謎が多い哺乳類の能力を、僕の興奮はなるべく抑えて、解りやすく皆さんにお届けできればと思います。
出典:https://mammal-2.jp/guide.html
瀬戸さんのコメントからも動物が大好きな気持ちがすごく伝わってきますよね。
子供達も動物好きのお兄さんのナビゲーションで、より鑑賞のテンションが上がりそうですよね。
「大哺乳類展2」の音声ガイドナビゲーターは、NHK朝ドラでも活躍中の俳優・瀬戸康史さんです!学生時代は獣医を志したこともあったという動物好きの瀬戸さんの声のナビゲート、どうぞお楽しみに!#大哺乳類展2 #国立科学博物館 #瀬戸康史 pic.twitter.com/YpeNBdTsax
— 特別展「大哺乳類展2―みんなの生き残り作戦」公式 (@mammals2_2019) January 10, 2019
昨日は『大哺乳類展2』の音声ガイドの声入れをしてきた。
我々人間を含めた哺乳類の生態は本当に興味深い。
ガイドという立場ですが興奮しまくっていた。
いよいよ来月3月21日から上野の国立科学博物館で開催されます。
是非、足を運んで下さい。https://t.co/OdUK1QEK5D pic.twitter.com/pvsL3D1c9n— 瀬戸康史 (@koji_seto0518) February 21, 2019
開催期間や場所は?
開催概要
展覧会名 特別展「大哺乳類展2ーみんなの生き残り作戦」
期間 2019年3月21日(木・祝)~6月16日(日)
時間 午前9時~午後5時(金曜・土曜は午後8時まで)
- 入場は各閉館時刻の30分前まで
- ただし、4月28日(日)~5月5日(日・祝)は午後8時まで、5月6日(月・休)は午後6時まで
休館日 月曜日および5月7日(火)
- ただし、3月25日(月)、4月1日(月)、4月29日(月・祝)、5月6日(月・休)、6月10日(月)は開館
場所 国立科学博物館 東京都台東区上野公園7−20
問い合わせ先 03-5777-8600(ハローダイヤル)
ホームページ:https://mammal-2.jp/
2019年はゴールデンウィークが例年以上に大型連休になりますね。
GW中の営業時間は夜8時までとなっています。
混雑が予想されるので前売り券を買って行くことをオススメします。
休館日は月曜日と5月7日の火曜日。
場所は国立科学博物館、JR上野駅(公園口)から歩いて5分です。
グッズや図録は?
「大哺乳類展2―みんなの生き残り作戦」展覧会図録
204ページからなる展覧会公式図録では、走る、泳ぐ、木に登るなどの移動運動「ロコモーション」についてさらに詳しい解説があるとのこと。
草食、肉食などのカテゴライズで哺乳類50点以上の頭骨が載っているとのこと。また、由比ヶ浜に打ち上げられたシロナガスクジラ(若い個体だったそうですね)の最新研究結果、コラムなどの読みものコーナーも充実しているそうです!!
展示会で感じたものを、図録でじっくり確認することができる内容になっていそうですね。
スマホケースなどステーショナリー
公式サイトにはノートやメモなどのステーショナリー、パスケースやトートバッグの発表がありました。
その中でも私が注目したのはスマホケースです!
左側の白地に骨のデザインもシンプルで素敵だし、右側のターコイズ地にマッコウクジラとざとうくじらのデザインもクールですよね。
ディックブルーナ オリジナルグッズ
明日3/21(木祝)~6/16(日) 国立科学博物館で開催される「大哺乳類展2」にて、ブルーナさんの動物のイラストが入ったオリジナルグッズ販売!剥製や骨格標本など500点以上の展示とブルーナさんやクリエイターの方々のオリジナルグッズをぜひお楽しみください。https://t.co/yaNwyhPq7r pic.twitter.com/BhqESezge6
— 日本のミッフィー情報サイト (@miffy_japan) March 20, 2019
日本のミッフィー情報サイトさんの公式ツイッターからは、ブルーナさんとクリエイターさんたちのオリジナルグッズがあると発表されています。
親子お揃いで着られるTシャツもあるようですね。
キャンバスバッグのきりんも、こっちを向いていてとても可愛らしい雰囲気です。
ぬいぐるみ
大哺乳類展2の公式ツイッターにはナビゲートキャラクターのぬいぐるみがあると発表されています。
「へんなものみっけ!」の早良朋先生が描き下ろした展覧会ナビゲートキャラクター、マッコウクジラの「まっ子」とチーターの「チー太」が、こんなにかわいいぬいぐるみになりました。
会場内特設ショップで販売予定です。#大哺乳類展2 #チー太とまっ子 pic.twitter.com/gPZukKXFZn
— 特別展「大哺乳類展2―みんなの生き残り作戦」公式 (@mammals2_2019) March 2, 2019
かわいいくじらくんとニヒルな表情のチーターくんですね!
展示場ナビゲーターのキャラクターだとのことで、会場で見るのが楽しみです!!
前売り券セット
以下のグッズセット前売り券は3月21日に確認したところ、販売終了していました。
ハダカデバネズミのスクイーズ
ローソンチケットのグッズセット券はハダカデバネズミのスクイーズ。
前歯がポイント、お目目がキュートな動物ですよね!
スクイーズ、ぷにぷにで手ざわり良さそう!こんなにカワイイハダカデバネズミさんがいたら癒されること間違いなしですね。
※販売終了しています。
ディックブルーナさんのチケットファイル
もう一つのグッズはディックブルーナさん作、哺乳類大行進のチケットファイル!
イラストと原色の色使いがとってもかわいいですよね。
【チケットファイルセット前売券】ミッフィー以外にもたくさんの動物を描いていたディック・ブルーナさん。
かわいい✨動物たちが大集合するデザインは展覧会オリジナル!会場内特設ショップでも販売予定です。前売券情報はhttps://t.co/YIm8KSer9Z #ミッフィー pic.twitter.com/jpYZChgaKQ
— 特別展「大哺乳類展2―みんなの生き残り作戦」公式 (@mammals2_2019) February 21, 2019
※販売終了しています。
まとめ
今回の記事では、「大哺乳類展2」のみどころからグッズまでを深堀りしてきました。
剥製や標本の展示の数も多くみどころ満載でした。
6月16日で展示会は終了しています。
最後までお読みいただきありがとうございました。
↓国立科学博物館では7月から恐竜博2019が開催されます。こちらもぜひご覧ください↓
