第12弾のハッピーセット絵本「ともちゃんちのにんじゃねこ」をゲットしました!
マクドナルドのハッピーセット絵本は、子供向けのハンバーガーセットを買うともらえる絵本です。
- 今回のハッピーセット絵本の作者ってどんな人?
- あらすじは?何歳向けの絵本?
- 絵本はいつまでもらえるの?
という疑問に答えていきます。
ハッピーセット絵本は子供の手に馴染みやすいサイズで、スキマ時間に読むのにちょうど良い長さです。
▼ハッピーセット絵本のバッグナンバーをまとめてみたい方はこちらへ▼

▼ハッピーセット図鑑のバッグナンバーはこちらから▼

今回の記事ではハッピーセット絵本「ともちゃんちのにんじゃねこ」
あらすじと、作者の中垣ゆたか(なかがき ゆたか)さん、他の作品を深堀りしていきます。
中垣さんの絵本を読んだ皆さんの評判もまとめて口コミをみていきます。
これを読めば今回のハッピーセットの絵本について、知りたいことが分かるはずです。
ぜひご覧ください。
- 「ともちゃんちのにんじゃねこ」は、中垣ゆたか作
- 絵探しや迷路がついていて遊べる絵本
- 2020年3月21日〜5月21日までもらえる
- 中垣ゆたかの略歴、他作品
- 同時期のハッピーセット図鑑は「乗りもの/はたらく自動車①」
すぐに読める目次
ハッピーセット絵本は大きさがちょうど良い
それでは早速、今回のハッピーセット絵本をみてみましょう。

ハッピーセット絵本、今回ははじめてのパズル付きです。中のページと同じ絵です。
子供が手を動かして遊べるパズルがついてると嬉しいですね。3歳以上の子におすすめしたいピース数です。
黄色い表紙に忍者の格好をしたねこちゃんと登場人物たちが続いています。

裏表紙まで続く絵が賑やかさを演出していますね。
ハッピーセット絵本は質が高くて、ハードカバーでしっかりした作りです。
ちょっと水に濡れたくらいだったら拭き取れます。
ちなみにそんなことは気にしてないよって方も多いかもしれませんが、今回からハッピーセット絵本のマークが変わりました。

パズルのおまけが付いたり、マークが変わったりリニューアルしているハッピーセットにぜひ注目してみてくださいね。
同時期の図鑑は?

同時期に出ている図鑑は乗りもの(はたらく自動車)。
こちらもハッピーセット図鑑初!シールがついていました。今までのハッピーセットとは一味違った内容になっています。
大きさや歴代のバッグナンバーについてはハッピーセット図鑑まとめで詳しく紹介していますので、よろしければそちらもご覧ください。
▶︎ハッピーセット図鑑、全種類!第1弾から12弾までをまとめてみた
ハッピーセット絵本「ともちゃんちのにんじゃねこ」は5月21日まで
今回の中垣ゆたかさんの絵本が貰える期間は
2020年3月20日(金)から5月21日(木)まで。
およそ8週間ですね。けれど売り切れ次第終了で、人気の店舗ではなくなってしまうこともあります。手に入れたい方は早めにマクドナルドへGOです!
- 「ともちゃんちのにんじゃねこ」は5月20日までもらえる
- 売り切れ次第終了
ハッピーセット絵本「ともちゃんちのにんじゃねこ」あらすじと作者

【ともちゃんちのにんじゃねこ、あらすじ】
小学生の女の子、ともちゃんちには忍者のねこ、タマがいます。タマはともちゃんが大好き。タマは自分がともちゃんのお世話がかりだと思っています。
だからともちゃんの役に立ちたくて仕方がありません。
だけど、ともちゃんのハンカチと間違えてパパのパンツを持ってきちゃったり、いつもどこかズレてます。
そんなタマがある日、小学校についてきてしまって教室や校庭で大暴れ。
自分が役に立っていると思っているから大張り切りです。
中垣さんの躍動感のある細かい絵がコミカルな楽しい絵探し絵本です。

おすすめ年齢は4歳、5歳から小学校低学年。
<作者あとがき>
何気ない毎日でも
面白いことはあちこちにかくれていたりします。
今日はどんないいことがあった?
出典:ともちゃんちのにんじゃねこ 裏表紙
ともちゃんのお世話をしているつもりの、忍者ネコが巻き起こす騒動。
タマが画面いっぱいに小学校の教室や校庭を走り回る姿が可愛いお話です。
「ともちゃんちのにんじゃねこ」の作者は中垣ゆたか
明日11/5から、外苑前のギャラリーダズル @galleryDAZZLE にて、『て、わた し』に素敵なイラストを寄せてくださっている中根ゆたかさんの展覧会が、開催されます。中垣ゆたかさん @yutaramon の二人展です。是非お越しください pic.twitter.com/vy1Er3nCLn
— てわたしブックス (@tewatashibooks) November 4, 2019
今回のハッピーセット絵本の作者は中垣ゆたか(なかがき ゆたか)さん。
1977年生まれ、福岡県出身のイラストレーターさんです。
中垣さんはお住いの町田市を舞台にした4コマ漫画「町田家、あさって、しあさって。」を2007年から描き続け、今はブログで毎日更新しているのだそうです。
中垣さんは2018年にキンダーブック3の表紙を1年間描いていたので私としては馴染みがありました。
ちょうど同じ時期に息子用に購読していたので毎月読んでいたんです。
中垣さんが描く絵は、すごく細かく綿密で見応えがあります。
そしてノスタルジックで味のある絵だと思いませんか。初めて見ても懐かしさを感じる絵です。
▼中垣ゆたかさんの公式サイト▼
中垣 ゆたか他作品
ここからは中垣ゆたかさんの作品を紹介していきましょう。
さがすえほんごちゃまぜ
ごちゃまぜの国に青い鳥を追いかけて入っていった仲良し三人組が、いろんな世界で探し物をする絵本。端っこまで細かく描かれた中垣ワールド全開の絵本です。
おすすめ年齢:3歳から
にんじゃなんにんじゃ
こちらも中垣さんの大型絵本。戦国時代を舞台に忍者たちを探していく絵本です。
おすすめ年齢:4歳から
ひらいて びっくり! のりもの のりもの
(2021/01/19 00:59:59時点 Amazon調べ-詳細)
姉と弟の2人兄弟が、2人だけでおばあちゃんちに行くことになりました。
バスに乗るシーンでは両側いっぱいにバスの絵がダイナミックに広がります。
中垣さんの描く家や街が、はじめて見るのに懐かしさを感じる絵本ですよ。
おすすめ年齢;3歳から
中垣ゆたかの絵本、口コミ
中垣ゆたかさんの絵本を実際に読んだ方々の声を紹介していきましょう。
とってもにぎやかで細かく描き込まれた表紙。わくわくしながらめくってみると、どのページも細かくてうれしい気持ちに。じっくり見ながらあれこれ話していると、時間がいくらあっても足りません。運動会をたっぷり楽しんでください。
作:中垣ゆたか 『よーい、ドン!』 ぽるぷ出版 pic.twitter.com/l9yeP9qQ4k— Karite (@karite_ikeda) October 5, 2019
包み込む様な、優しく明るい光。
穏やかでぬくもりのある作風、本田亮さん。輝く未来に両手を拡げて。
賑やかで楽しいイラストの息遣いに、思わず笑みがこぼれる。
中垣ゆたかさん。写真は購入した書籍。
本日17時まで。
町田パリオにて、原画多数。#43万人の個展#本田亮#中垣ゆたか pic.twitter.com/rE7fr3Iint— kyoko (@skykyoko41) September 16, 2019
〜聞かせ屋の絵本棚〜
【ひらいてびっくり!のりもののりもの】
中垣ゆたか@yutaramon by偕成社@kaiseisha_PR
のりもの乗り場に到着すると、何とページが観音開き!
絵本いっぱいに車内、船内の光景が広がります。
乗り物男子は大興奮、そうでなくても大興奮。
こりゃ良作! pic.twitter.com/WruaqISRTb— 聞かせ屋。けいたろう (@kikaseya) April 13, 2019
中垣ゆたかさんの『ひらいてびっくり! のりもののりもの』をミーテの新刊情報で紹介しました。バスや電車などの乗り物も見応え抜群ですが、最後のおばあちゃんちもぜひ隅々まで見てみてください。中垣さんのおばあさまのうちに実際にあったという馬の置物も描かれていますよ。https://t.co/tDZXk4d9J5 pic.twitter.com/iNZQBSfHJS
— 加治佐 志津 (@shizukaji) April 9, 2019
【中垣ゆたかさん、評判まとめ】
- とってもにぎやかで細かく描き込まれた表紙。
- 賑やかで楽しいイラストの息遣いに、思わず笑みがこぼれる。
- 乗り物男子は大興奮、そうでなくても大興奮。
- 見応え抜群
次回のハッピーセット絵本と図鑑はいつから?どんな本?
- 「なっちゃんのえんそく」かべや ふよう作
- 「星と星座/夏の星座」図鑑NEO
ハッピーセット絵本と図鑑、次回のシリーズは5月22日から
「なっちゃんのえんそく」かべや ふよう作です。
遠足のお話なんですね。どんなストーリーなのか今から楽しみです。
図鑑NEO「星と星座/夏の星座」
夏の大三角もあるし、織姫とひこ星の話や、さそり座にまつわる神話など楽しいお話もたくさんありますね。今から次回作が楽しみです。
▼もとになった図鑑はこちら▼
ハッピーセット絵本「ともちゃんちのにんじゃねこ」まとめ
今回からパズルがついてリニューアルしたハッピーセット絵本。
中垣ゆたかさんの描く細かい絵で、絵探ししたり迷路がついて遊んで楽しめる絵本でした。
ハードカバーで作家書き下ろしの絵本、ハンバーガーのおまけでもらえてお得にゲットできるのが嬉しいですね。
おまけ。
ハッピーセットの箱にはストローにつける紙がついていて、楽しめました。
今回のパッケージはドラえもんの新恐竜デザインでした!


▼ハッピーセット絵本のバッグナンバーをまとめてみたい方はこちらへ▼

▼ハッピーセット図鑑のバッグナンバーはこちらから▼
