家事・インテリア

子どもの絵本棚はどう選ぶ?すっきり片付く収納法10選!

毎日、子どもに絵本を読み聞かせする、というご家庭も多いのではないでしょうか。

図書館の本をよく利用しているという方もいらっしゃるかもしれませんね。

でも大人の本と違って絵本は大きさや種類もまちまち。気付いたら溢れかえって山積みになってた!なんてことも。

そこで今回の記事では、年齢別の絵本の収納の仕方から、おすすめの絵本棚をご紹介していきます。

絵本の片付けに役立つ情報がありますので、ぜひご覧くださいね。

  • 絵本のしまい方に困っている
  • 長く使える絵本棚を探している

絵本棚のポイントはこの3つ!取り出し・片付け・見え方

  • 子どもが手に取りやすい
  • 片付けやすい
  • すっきり見える

絵本棚は、子どもが手に取りやすいところに置くのがポイントです。

絵本はたくさん読んで欲しいですよね。

子どもが一番長く過ごすお部屋に置くほうが読み聞かせの機会が増えますよ。

そして手に取りやすく、同じ場所に戻しやすいと片付けの習慣が自然と身につきます。

けれど幼児期は子どもが一番長く過ごす部屋はリビング、でも来客時にお客様をお迎えするのもリビング、となることが多いですね。

大人としては来客時もわざわざ片付けることなく、すっきりして見えると嬉しいですね。

子どもの本の種類と大きさって?

まずは、しまう本たちの基本の大きさをご紹介していきましょう。

本自体の寸法から本棚スペースを考えるときは

奥行きは1cmプラスがいいのですが、高さは6〜8cm余裕を持たせるのがポイントです。

絵本は低年齢の絵本であるほど大きさもまちまちです。

かぐや姫の絵本は、本屋さんの店頭ではくるくる回る棚で売ってる絵本です。絵本としては小さめのサイズです。

ポケット図鑑や児童書も読むようになる

4歳前後からはポケット図鑑も出てきますね。絵本よりも小さいサイズです。

5〜6歳から、小学校低学年くらいに人気のおしりたんていの読み物シリーズとかいけつゾロリ。

サイズは大きくありませんが、数が増えやすいのが特徴です。

読み物の本を読む頃にはひらがなが読めていますので、背表紙が見えるようにしまうのがおすすめです。

図鑑や百科事典も入ると嬉しい

大型本や図鑑の高さは31cmが最大寸法です。

3歳前後から小学校高学年頃まで活用します。

家族全員でいつでも使えるように、リビングの本棚にずっと置いておくご家庭も多くいらっしゃいます。

赤ちゃん絵本はカゴやファイルケースを活用

0〜2歳ごろの絵本はボードタイプや小さいもの、仕掛け絵本などもあり大きさもまちまちです。

1歳ごろは自分で絵本を取りに行くこともできますが、本棚から落としてしまうことも……。

足の上に落としてヒヤヒヤすることもあります。そこで私のおすすめはカゴに入れて手に取れる場所に置く方法です

これは我が家のリビングの絵本カゴです。主に1歳の娘の絵本を入れています。

隠したいときには上にクロスを被せてます。

しまう本 【ボードブック・絵本】

手持ちつきのカゴは持ち運びにも便利ですよ。歩き出すようになるとカゴの中から取り出してこれるようになります。また、カゴタイプなら子供も片付けやすいですね。

ファイルボックスの活用

【ボードブック・絵本】の収納にはファイルボックスも活用できる

まだ本の数が少ないときは、ファイルボックスに入れておくのはどうでしょうか。

カラーボックスや棚など手持ちの家具を活用して、ファイルボックスを足しましょう。

絵本にはピアノの鍵盤や、おもちゃつきのものがありますね。

ファイルボックならバラバラにならずにすっきり収納できますよ。

2歳におすすめ!表紙のみえる絵本棚

2歳前後からおすすめの絵本ラックは表紙が見えるように置けるラックです。

まだ文字が読めないと背表紙でタイトルがわかりません。

表紙がみえると「どんなお話なんだろう?」と興味が湧きやすくなりますよ。

マガジンラック風

created by Rinker
COSPAC
¥18,601
(2023/06/01 14:17:19時点 Amazon調べ-詳細)

【ボードブック・絵本・大型絵本】をしまうのに便利

マガジンラック風の絵本ラックは子どもでも手に取りやすく、戻しやすいですね。

成長して絵本を読まなくなった頃には、大人用のマガジンラックとして活用できます。

この絵本ラックは白、ブラウン、木目の3色から選べます。

素材は合板に木目シートを貼ったもので出来ています。

本物の木製のような質感はありませんが、軽いので扱いやすい素材ですよ。

おもちゃ収納一体型

【絵本・大型絵本】をたくさん持ってる人向け

おもちゃ棚と兼用できる

上には絵本ラック、下にはおもちゃ収納が入ったタイプです。

下の段のおもちゃ収納は、角度がついているので2歳前後の子が取り出しやすいですよ。

この年頃のおもちゃは車やぬいぐるみ、積み木などサイズが大きいものが多いですね。

大きめの箱で小分けになっているので最適ですね。

けれど絵本ラックの深さがあるので、ボードブックタイプの絵本ではなく大きめの絵本に向いています。

こちらも側板の素材は合板に木目シートを貼ったもので出来てます。

3歳、大型絵本も入るラックタイプ

3歳ごろになるとボードブックタイプよりも普通の絵本が多くなります。

一人で取り出しやすい表紙が表に向く本棚は好奇心が湧きやすいです。

引き出し・オープン棚付き

インテリアに馴染む

白い色で見た目も可愛らしい絵本棚。引き出しがついているのでおもちゃや小物が収納できますね。

3歳頃はお人形遊びや、折り紙など細かい作業もできるようになります。

引き出しタイプの収納は中で小分け収納ができるので便利ですよ。

材質は桐で出来ています。可愛らしい色合いです。

シャビーなホワイトインテリアがお好きな方にもおすすめしたい絵本ラックです。

こどもと暮らしオリジナル Curio mono 絵本ラック グレー×ナチュラル
こどもと暮らし

【ボードブック・絵本・大型絵本】を収納できます。

白と木目がかわいい絵本ラック。下がオープンになっているのでカゴを置いたり、お気に入りのおもちゃを置いたり、自由に使えますね。

天然木のパイン材で出来ているので、リビング家具とも相性が良い絵本棚です。

ブックシェルフ 本棚 子供 収納 tunago つなご ナチュラル 北欧 木製 キッズ収納 おしゃれ おすすめ 送料無料

【ボードブック・絵本・大型絵本】を収納できます。

シンプルな形で北欧テイストの絵本棚。こちらも下がオープンの棚ですね。

小学生になったらランドセル置き場にすることも出来ますよ。

横幅は80cm、大きめで木製のしっかりしたタイプです。

長く大切に使いたくなる絵本ラックですね。

4・5歳、小学生は図鑑も入る絵本棚

この年頃からは図鑑や百科事典、大型本なども増えてきます。

かいけつゾロリのような読み物を読み始める子もいるかもしれません。

本の冊数も増えてくるため容量が大きいものをおすすめします。

絵本から図鑑までしまえる!棚板が調節できる本棚

【BELLE MAISON】ベルメゾン 1cmピッチディスプレイ絵本本棚 「ダークブラウン」 ◆89◆

【ボードブック・絵本・大型絵本・ポケット図鑑・児童書・辞典・図鑑】を収納できます。

上は前向きに絵本が置けるラックタイプ。

下の段は高さが調節できるので図鑑や大型本、辞書を収納するのに向いてますね。

棚の幅を小さくすればボードブックの絵本もすっきり収納できますよ。

木製ではなく合板に木目シートを貼ったものでできています。

 

図鑑をしまう絵本棚にぴったり!フラップ収納つき

たくさんの種類をすっきり収納したいならコレ!

【ボードブック・絵本・大型絵本・ポケット図鑑・児童書・辞典・図鑑】を収納できます。

上の段は高さ調節が可能です。読み物や辞書などが向いています。

一番下の段はフラップ収納になっていますよ。

夏は海の絵本、冬はクリスマスの絵本など季節にあわせて表の絵本を変えても良いですね。

木製ではなく合板に木目シートを貼ったものでできています。

高学年から、大人と一緒に使える本棚

小説や本が多い高学年になったら

アトリエ家具シリーズ ブックシェルフ 一人暮らし ひとり暮らし ラック 飾り棚 本棚 ディスプレイ ブックシェルフ 姫系 インテリア 幅70

本好きのお子さんにおすすめしたいのは大人と一緒に使える本棚です。

ただ、奥行きが20cmと小さめなので図鑑や大型本は入りません。

読み物サイズや辞典、ポケット図鑑、小説などの収納に向いています。

天然木のオーク材が使われています。

どことなくアンティークな雰囲気が素敵な本棚ですよね。

リビング収納、表紙をみせながら使える本棚

どこかの壁際にまとまって本棚を作れるなら、一面の本棚を作るのはどうでしょうか。キッチンや窓の下でも使える絵本ラックがあります。

国産の杉の木を使用した絵本ラックです。つっぱり金具付きなので地震対策もできています。

大人の雑誌も一緒に飾りたくなる、おしゃれなラックです。表紙見せは図鑑や辞典には向きませんが、読み物の本も飾りながら収納できます。

リビングで長く使える収納

【絵本・大型絵本・児童書・辞典】を収納できます。

背表紙見せは学習漫画もしまえる大容量タイプ。読書を身近に感じられる本棚です。

絵本棚の実例集

ここからは実際に絵本棚を使っているおしゃれな実例をご紹介していきます。

ナチュラルな木目が素敵な絵本棚、図鑑も収納できるサイズですね。

キャスター付きのおもちゃ箱がついた絵本ラック。収納もたっぷりできますね。

こちらの絵本棚は自作だとのこと!木目が素敵です。

おもちゃ収納の白い箱とも雰囲気があってますよね。

絵本はラックに、手前の箱にはボードブックの小さいサイズを収納していますね。

たくさんの絵本に囲まれて、本が好きな気持ちが育ちそうな絵本コーナーです。

上の段は表紙を見せて、下の段はオープンのタイプですね。

ぬいぐるみのオラウータンさんの居場所にぴったり。

おすすめの絵本ラックまとめ

今回ご紹介した絵本棚はこちらです。

商品名をクリックすると公式HPかアマゾンのページが開きます。

特徴 画像 リンク・参考価格
小さな子も手が届きやすい  

レアシリーズ 絵本ラック

11,675

おもちゃボックス付きが嬉しい   おかたづけ大すき BOOK&TOY ブラウン

7,823

ホワイトインテリアに最適♪   Blanc 絵本ラック 引き出し付き

13,037

アーチ型がかわいい  

New Milk 絵本ラック
20,167 

ランドセル収納もばっちり! tunago つなご ブックシェルフ
35,200
棚の高さを細かく調整できる

絵本棚 1cmピッチ ディスプレイ

20,350

フラップ付きですっきりしまえる

フラップ2枚扉+オープン 6,600

大きくなっても使える hommage(オマージュ) ブックシェルフ
15,074
表紙を見せながらおしゃれに飾れる

国産杉の絵本収納ラック

10,345

 

※参考価格

気に入った絵本棚はみつかりましたでしょうか。

絵本の時間が楽しくなるような絵本棚で、読み聞かせの時間を思いきり楽しんでくださいね。

↓お人形あそびが好きな子におすすめの人形とグッズ↓

お世話人形とは?かわいくておしゃれな人形&グッズまとめ

↓知育時計・学習時計のおすすめ↓

子供が読みやすい時計はどれ?おすすめの知育時計・子供向け時計20選!

100均の時計で知育時計を手作りする方法!無料文字盤ダウンロード!100均の時計をアレンジして知育時計が作れたらいいなと思いませんか? 手軽に知育時計を手作りしてみたくて、ダイソーの時計にぴったり...

↓おままごと好きな子におすすめ↓

おしゃれな『ままごとキッチン』はどれ?素材別に18選ご紹介!

【マザーガーデン】木のおままごとキッチンはどう?安く買う方法はある?