- 年中さんの子。
- そろそろ机に向かって勉強させる練習ができるといいな
- どのワークがいいのかな?
とお探しではないですか。
幼児教材の種類には大きく分けてこの3つがあります。
- 通信教材(こどもちゃれんじやポピーなど)
- 市販のワーク
- タブレット教材
タブレット教材はwifiやタブレットの準備が整っていれば簡単ですが、そうでないと手軽に始められません。
ポピーやこどもちゃれんじなどの通信教材は、毎月定額で家に届いてくるのが楽ですよね。
けど申し込みや退会など、手続きが必要です。
そんな中、一番、手軽にはじめられてコスパが良いのが市販ワークです。
思いついた日に本屋さんでも購入できます。
けれど種類が多すぎて、選びづらいのも市販ワークの特徴です。
という方に向けて書店でドリルやワーク探しをするのが好きな私が(ほぼ趣味の域)4歳、5歳の年中さん頃におすすめのドリルを10冊ご紹介していきます。
年中さんの子を持つママさんの手助けになると思います。ぜひご覧ください。
- 学研の4歳、5歳向けワーク
- くもんの4歳、5歳向けワーク
- 無料でプリントをダウンロードできるサイト
4歳、5歳におすすめ!学研のワーク
学研のワークはサイズが大きくて幼児が扱いやすく、オールカラーです。
扱っている書店も多く、手に入りやすいですね。値段はアマゾン価格で726〜968円。
2歳から6歳まで年齢別、段階別にシリーズ化されているので続けて取り組むこともできますが、一冊だけを使っても全然問題ないです。
【学研のワーク 特徴まとめ】
- 書店で手に入りやすい
- 年齢別に分かれているので選びやすい
- 価格も手頃(726〜968円)
おんどくれんしゅうちょう
すべての基礎になる国語、音読は文字の読み練習に良いですよね。
この学研のドリルはオモテに音読。裏面にはぬりえや迷路がついています。
有名な小説の冒頭文を古文も出てきて、大人は懐かしい気分になると思います。余談ですが私は古典が苦手でした(爆)
音読のドリルで学研をおすすめする理由は、イラストがついているからです。
やはり昔の話など、情景が目に浮かばない幼児にはイラスト付きだったり、遊び要素があると理解しやすいです。
うちでは3・4歳向けから続けて取り組みましたが、これだけを取り組んでも良い充実度です。
全80ページ。
おかねのれんしゅうちょう
1円、5円、10円、1000円、10000円などを子どもに伝えるには実物のお金を使うという方法もあります。
けれど子どもに扱わせるのは衛生面が気になるという方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。
うちではお金のワークはこちらの「おかねのれんしゅうちょう」を使いました。
お金の計算は大きな数の計算にもなるので積極的にやっていきたいところです。
シールと切り離して使えるお金のワークシートがついてるのも良いですね。
おつりはいくら?などの練習問題も出てくるので演習もできます。
切り離して使えるお金カードはお店やさんごっこにも活用できますよ。
全80ページ。
4歳、5歳におすすめ!くもんのワーク
ここからはくもんのワークで活用しやすかったものをお伝えします。
くもんの幼児ドリルも、学研のワーク同様、書店で置いてあることが多いので思い立った時に手に入れやすいですね。
値段はアマゾン価格で726〜880円。
文字の読み書きや計算練習、時計の練習、九九まで取り揃えの幅が広いです。
【くもんの幼児ドリル 特徴まとめ】
- 書店で手に入りやすい
- 文字や計算練習もある
- 価格も手頃(726〜968円)
その中でも私がイチオシしたいのはこのドリルです。
かみこうさくあそび
(2024/12/05 00:35:01時点 Amazon調べ-詳細)
はさみを使って工作を作るワークです。
本当は紙コップや厚紙でゼロから何かを創造(ノージーのひらめき工房みたいに)できたら素敵だと思いますが、私に工作センスがないため上手い導きができないんです。
くもんの「かみこうさくあそび」はそんな私の手助けをしてくれました。
出典:楽天ブックス
こんなふうに出来上がった紙工作で遊べる仕組みになってます。
あとはめがねや王冠など、身につけるものもあるので完成すると「出来たよ〜」など、つけて見せてきたりなどして遊べました。
週末や雨の日にやるのも良いですね。手を使うワークは集中力を養いますよ。
全40ページ
4歳、5歳のちえのワーク
パズルでまなぼう3めいろ
(2024/12/05 00:35:03時点 Amazon調べ-詳細)
迷路は先を読んだり、最後までやり抜く力がつくのでおすすめです。
ジャンプしたり条件付きの迷路で問題を読む力もつきます。
迷路好きな子にはぜひ!
小学校で伸びる子ドリル
(2022/09/16 11:21:13時点 Amazon調べ-詳細)
もし、どれか一冊だけを買いたいと思っているなら「小学校で伸びる子ドリル」をおすすめします。総合力を養うには良いですね。
問題の内容が先取り内容じゃないところ、そこが良いんです。
思考力を育んだり、点描写や理科的常識などの様々な問題がバランスよく入ってます。上級編は結構な難易度です。
▼このドリルについてはこちらでも深堀りしてます▼
4歳、5歳におすすめ!算数力をつける
算数は幼児期から使えるドリルが多いです。
「先取りするには算数」と仰る中学受験塾のプロ教師さんが多いので、うちでは積極的に算数のドリルを使ってます。
天才脳ドリル、数量感覚、入門編
(2024/02/24 11:27:14時点 Amazon調べ-詳細)
天才脳ドリルは数量を目で確認できるところが良いです。
私は、数字の計算プリントに早い年齢から慣れさせることに不安がありまして。
抽象化されてる数字に慣れちゃうと数量感覚が鈍くなるので、この手のドリルが好きです。
一枚一枚切離し型のドリルで、サッと終わるのも良いですね。
うちの子は分数は年中の頃に全く解っていなかったので、当初は飛ばして取り組みました。
5歳後半で出したら解けるように。この分野について何も働きかけていなかったのに、いきなりスッと理解する時が来たりするので子どもは不思議です。
通信教材だとその月にこなせないと、敗北感が漂いますが「今は理解できないな」と思ったら途中で止めたり、再開したりの調節もしやすいのが市販ワークのメリットですよね。
天才脳ドリル、空間把握、入門編
(2024/03/22 10:17:44時点 Amazon調べ-詳細)
天才脳ドリルの空間把握は、図形に強くなるような問題が多いですね。
折り紙の問題や積み木など、つまずいていたら実物で解説できるのも良いと思います。
空間把握の入門編は「教具付き」と「ドリル単体売り」の二種類があります。この教具というのは色のついた立方体積み木です。
くもんの図形キューブ積み木と同じようなものですね。
手持ちになければ教具付きをおすすめします。
4歳、5歳向け、その他のドリル
ここからは、その他のドリルをご紹介していきますね。
モンテッソーリ式のドリル
モンテッソーリ教育は教具を使って学ぶスタイルだと思っていたんですがドリルが出ました。
(2023/05/05 22:38:53時点 Amazon調べ-詳細)
モンテッソーリ式ドリル さんすう はじめの一歩
(2022/01/05 10:02:58時点 Amazon調べ-詳細)
国語もありましたよ。
プログラミングのドリル
もし余裕があるなら、プログラミングのドリルをやってみるのはどうでしょうか。
(2024/11/30 18:06:12時点 Amazon調べ-詳細)
小学1・2年生向けとなっていますが取り組んでみる価値はあると思いますよ。
プログラミングって一体なんだ?という疑問もこのドリルがあれば解消できます。
算数が好きな子におすすめしたいドリルです。
出口式みらい学習ドリル
出口汪先生は現代文など論理的な国語解説で有名な教育者です。
論理エンジンや小中高生向けの国語問題集が有名ですが、幼児向けのドリルが出ました。
4歳、5歳におすすめ!無料で使えるプリント
ここからはお財布にやさしい、無料で使えるプリントをご紹介していきます。
先取りや後取りなど、取り組む年齢に迷った時にも無料プリントは試しに使うことができて便利ですね。
無料で使えるプリント、ちびむすドリル
ちびむすドリルさんでは幼児ドリルの無料ダウンロードができますよ。
無料で使えるドリル、キッズステップ
キッズステップさんのHPでは、複写や数字つなぎ、ナンプレなどシンプルで使いやすいプリントが揃っています。
無料で使える学研のワーク、アプリ
学研の幼児ワークからは無料で使えるアプリが出ています。
学研の幼児ワーク ひらがな・カタカナ~もじ判定つき~
Gakken Plus Co.,Ltd無料posted withアプリーチ
まとめ
古典に親しみながら音読練習 おんどくれんしゅうちょう |
|
お金使い方と計算ができる おかねのれんしゅうちょう |
|
ハサミやのりを使った工作 かみこうさくあそび |
|
いろんなめいろで遊べる パズルでまなぼう3めいろ |
|
総合力をつける! 小学校で伸びる子ドリル 中級 1 |
|
数量感覚を身につける |
|
点描写や図形に強くなる 天才脳ドリル 空間把握 入門 |
|
モンテッソーリ式のドリル モンテッソーリ式ドリル さんすう |
|
算数好きな子におすすめしたい |
|
出口式の論理ドリル幼児向け |
市販ワークは、自分と子どものペースで進められて使い勝手が良いですね。
通信教材の量が足りないな、というときにも活用できます。ぜひお子さんと一緒に取り組んでみてくださいね。
▼3歳、4歳向けはこちらから▼
▼この次に取り組むなら▼
▼通信教材を検討するときにお役立てください▼